お知らせ

暑さも引いて、過ごしやすい気候の秋は
景色に食にアートに旅ごころ誘われる行楽シーズン。

草津には人混みで賑わう湯畑エリアとはまた違う
落ち着いた静かな雰囲気が漂う
通称「裏草津」と呼ばれるおすすめスポットがあります。

湯畑から徒歩約5分。
階段状になった地蔵堂の芝生広場を中心に広がる
「裏草津」は地元の人も通う共同浴場「地蔵の湯」をはじめ、
豊富な収蔵を誇る漫画施設やカフェなど、
草津での時間をのんびりと過ごせるアートなエリア。

実はここは江戸時代、目の病に悩んでいた徳兵衛という人物が
地蔵菩薩の“温泉で目を洗うべし”というお告げにより
奇跡的に回復したと伝わるご利益スポット。

「地蔵の湯」のすぐ目の前には、徳兵衛が感謝のため建立した
「目洗い地蔵」の名で親しまれる小さなお地蔵様2体が祀られ、
日々の目の疲れを癒したい人も多く訪れています。
(※温泉の湯で直接目を洗うことは避けましょう)

湯煙が立ちのぼる“地蔵源泉”の周りには、
足湯・顔湯・手洗乃湯があり、24時間無料の温泉も楽しめます。
中でも四角い箱型の木枠に顔を近づけ、湯気を浴びる“顔湯”は、
乾燥が気になるこれからの季節、お散歩しながら美活もできる
草津らしいユニークな温泉浴です。

同じエリアには公園を望む「カフェ月の貌」や、
漫画家・ちばてつや氏や赤塚不二夫氏など、
草津温泉にゆかりのある作家の漫画を中心に、
1万冊以上もの漫画を集めた「漫画堂」(2時間400円)もあり、
清々しい秋空のもと、借りた漫画を
カフェのテラスや公園でゆっくり読書するのもおすすめ。

近くにある「百年石別邸」では
石灰石にペンキで好きな絵や文字を書いて、
強酸性の温泉に浸すことで絵や文字が浮かび上がる、
草津ならではの温泉土産づくりも体験できます。
滞在の想い出に世界にひとつのオリジナル土産づくりに
ぜひ気軽にチャレンジを!

広場はライトアップも実施され、
昼夜問わず楽しめる空間となっています。
美しい秋の夜長に湯畑の華やかな美しさとはまた違う、
しっとりと静かな草津の魅力を楽しんでいただけたら何よりです。

 

■共同浴場「地蔵の湯」
営業時間/8:00~22:00
定休日/無休
TEL.0279-88-0800(草津温泉観光協会/8:30~17:30)
料金/無料
※共同浴場には鍵付ロッカーがありませんので貴重品等を持込まないで下さい。
※午前中を中心にお掃除の時間がございます。お掃除中はご入浴出来ません。

■カフェ 月の貌
営業時間/9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
開館:年中無休(メンテナンス休館あり)
TEL.0279-82-5641

■漫画堂
営業時間/9:00~~16:00
定休日/年中無休(メンテナンス休館の場合あり)
TEL.0279-82-5641
料金/大人400円、小学生300円(それぞれ2時間)

■百年石別邸
営業時間/9:00~16:00(最終受付15:00)
定休日/毎週水曜日
TEL.0279-88-1320
料金/1つ800円(送料別途・発送まで1週間程度)

詳細はこちら
▽裏草津地蔵
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ura-kusatsu_jizo/

 

画像参照/
裏草津地蔵(https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ura-kusatsu_jizo/)
心にググっと観光ぐんま(https://gunma-kanko.jp/)